産業ケアマネ
額田企業同友会様 仕事と介護の両立支援セミナー開催

岡崎市額田地区の企業様に向けて仕事と介護の両立支援セミナーを開催しました 「はじめて聞く話だった。」「仕事と介護の両立支援をしなければ人材不足にさらに拍車がかかる。」 セミナー中のシェアタイムで参加いただいた方からの率直 […]

続きを読む
議員活動
前田れいこの看板設置

本当にありがとうございます!としか言いようがない 私の立て看板を快く設置していただいた支援者の皆様 本当にありがとうございます 今日も一枚看板を設置していただきましたう、嬉しすぎる!!!! ちなみにイラストは友人のかわし […]

続きを読む
コラム
熊本城バリアフリーを視察

平成28年熊本震災で熊本城の石垣が崩れた映像はとてもショッキングであった 一体どうやってお城を直していくのかテレビの映像を見ながら大変な道のりだろうなと考えていた 7年が経過し天守閣の改修が行われた熊本城バリアフリー化に […]

続きを読む
コラム
壱岐なみらい創りプロジェクト

日本の25年先の人口構造である壱岐島 2045年日本の高齢化率は36.8%現在の壱岐市の高齢化率は39.4% 今の壱岐市はすでに超高齢社会に突入 人口が減るのは仕方がない「住みたい島」にして、移住・UIターンを増やし減少 […]

続きを読む
ケアマネジャー
福祉的居住支援を行う必要性

「まちづくりと居住支援で地域共生社会を目指す」山口県下関市 株式会社上原不動産様を視察 地元で長年事業をやってきた民間不動産会社が住宅支援法人制度を利用し住宅確保ができない方の支援をおこなっている事業を視察した 長年この […]

続きを読む
コラム
あがり症だった私が人前で挨拶できるようになったわけ

人前で挨拶をするとあがる人いると思います私もかつてそうでしたどうやって克服したかについて書きました 結論はやはり場数だと思うんですが話す型を覚えることとうまく喋ろうとしないことなんじゃないかと思います 総会3つで挨拶3回 […]

続きを読む
コラム
下呂リトリートの旅

リトリートという言葉をご存知だろうか Retreat 数日間住み慣れた土地を離れて仕事や人間関係で疲れた心や体を癒す過ごし方 日常の喧騒から離れ自然の豊かさを感じながら自分を見つめ直す 3月最終土日のこと兼ねてから計画し […]

続きを読む
コラム
無理をしないのも一つのスタイル

一応 経営者の端くれ・・・本当に端っこの端くれ・・・ 今日は税理士さんと会社の数字について打ち合わせ 数字は面白い結果が如実に出る ケアマネとして独立するために法人格が必要という その一点の理由で起業 主婦ケアマネだった […]

続きを読む
コラム
介護の相談を上司に相談する時はすでに

職場における仕事と介護の両立支援の難しさについて 今日は同じ介護問題でも見る角度からは全く違う課題が潜んでいるという話をします 私は愛知県に住んでいるので新幹線から見る静岡県側の富士山が自分の中のイメージなのだが 反対側 […]

続きを読む
ケアマネジャー
学びのピラミッド 行動のその先を行け

産業ケアマネ向け道場今週はYouTuber福祉の福ちゃん の登場 学び多い回でしたのでシェアしたいと思います 学びのピラミッド 福祉の福ちゃんはフォロアー2万4千人!福祉に特化したYouTuber今回の道場で師範として登 […]

続きを読む