岡崎市社会福祉協議会さまで研修

ケアマネジャーの業務効率化について
社協のケアマネさん向けに研修をしてきました


先月のケアマネ仕事完璧に終われたって人?

毎回研修の最初にはこの質問から始めます
「先月のケアマネ仕事を完璧に終われた人?」



全国でこの研修をやっていますが
手を上げられるケアマネさんは1割から2割程度



それだけケアマネジャーって
書類仕事に追われてしまうんです



そもそもケアマネジャーの書類仕事って
何を持って完璧に終わったって言えるの?
これの答えを持っているケアマネジャーって
ほとんどいないんじゃないかしら?



だって、ケアマネの法定研修では
絶対に教えてくれない内容だもの



岡崎市社会福祉協議会様で
業務効率化の研修をしてきました

研修の途中で入ってきた方が
私が新人の頃、大ベテランだった方で・・・
内心「素敵なケアマネさんだな。」って尊敬していた人



その人が部屋に入ってきた途端
実は、緊張してしまったんですよねぇ



きっとカッコつけちゃったんですね。私

研修しましょうか?

遡ること3週間前
今回依頼された管理者さんから
「一度あすなろケアプランさんのやり方見せてもらえませんか?」
ってお願いされました




「せっかくだから事業所全員に研修しますよ。」
ということで、あれよあれよという間に決まった




案外、私、軽いノリで研修受けちゃうんです




私の事業所運営の考え方
「ケアマネ自身の心と体が楽になる仕事のやり方」
この考えなくしては
利用者さんに余裕を持って接することはできない




ケアマネが利用者さんのところに行って
その次の日急にお亡くなりなったって連絡
ケアマネだったら経験しますよね



それって、その方にとって
訪問したケアマネが人生最後の相談援助職になるわけ
私たちってある意味、責任がある仕事



ある利用者さんにとって
辛いこと続きだった人生でも
最後に幸せな介護を受けられたら
「自分の人生、いろいろあったけどいい人生だったな。」



そんな風に送り出してあげられるじゃない?
そう思うとケアマネの仕事って面白いよね




だからね
書類は運営基準を満たした内容でいいのです
書類で疲弊しないでください

運営基準を意識したケアマネ業務


でもね、みんな
運営基準って意識して仕事したことある?
どこまでやれば運営基準を満たしたことになるの?



議員になったから感じる
運営指導をやる立場の人の思考
彼らが基準にするのは法律なのです



つまり介護保険法の運営基準が
守られているかをチェックするのです



運営指導に来るとき職員さん
赤い本、青い本、緑の本を持ってくるでしょ?



相手の立場を想像しながら
こちらも準備をすれば
全く怖くないのですよ!


運営基準をきちんと読んでますか?
ケアマネジメントは運営基準の13条に書いてあるんです
そこに「これやらないと、アウト!」って
ちゃんと答えが書いてあるんです



行政は書類でしか確認できない
ならば書類の日付の整合性が取れているか
必要な書類が何なのか?
支援経過の文面で必要な文言は何か?



答えは全部運営基準に書いてあるのよ。
研修すれば、「あぁ、そりゃそうだ。」ってことです
すでにケアマネさん皆さん知っていること




・・・ってなわけで
また来月もお邪魔することになりそうです
今度は緊張しないぞ!



いろんな仕事の中で教える仕事って
一番大好きです