事務所引越ししました
先日5月23日、私が運営している「あすなろケアプラン」が新しい事務所に引越しました 実は今回で3回目の引越しつまり4つ目の事務所なんです 一番最初は自宅の「タンス部屋」からのスタートでした 法人格があればケアマネ事務所は […]
産業ケアマネコンサルタント養成講座 4期開講
先日、5月18日より「産業ケアマネコンサルタント養成講座」の第4期がスタートしました といっても、実質は5期目となります この講座は、令和5年5月に始まった際初回を「0期生」と名づけたことから0期、1期、2期、3期そして […]
あれから一年経ちました 当時読んだ弔辞を再び
ケアマネージャーを紡ぐ会の会長宮崎直樹さんが亡くなられてから一年が経ちます 昨年の今頃、お葬儀が執り行われましたその際に私は生前のご本人から弔辞を読んでほしいと託されており「宮崎さんを送る会」でその言葉をお伝えしました […]
沈黙は容認 自分には何ができるか
先日、岡崎で谷口たかひささんの講演会が行われ私が司会をさせていただきました この谷口さんというのが、実に強烈な個性の持ち主 歯に衣着せぬ物言いで、グサグサと刺さる言葉や出来事があったんです 谷口たかひささんとの出会い 今 […]
障害者雇用とコルディアーレ農園の話
先日、九州の福岡に視察に行ってきました 訪れたのは障害者の課題解決に取り組んでいる「コルディアーレ農園」 今回はこの農園の取り組みについて障害者雇用の現状や課題にも触れながらお伝えします 企業がコルディアーレ農園と連携す […]
産業ケアマネコンサルタント養成講座 3期生卒業式
産業ケアマネコンサルタント養成講座第3期生の卒業式が行われました 今回はその様子を交えながらこの講座を始めた時の想いや講座の本当のゴールについて改めてお伝えしたいと思います 産業ケアマネという言葉自体はじめて聞く方もいら […]
これで安心!介護にかかるお金の話 ~介護にかかるお金の全体像~
今回から「これで安心!介護にかかるお金の話」というテーマでシリーズ化してお届けします 今回は、まずは全体像として「公的介護保険制度ってなに?」とか「自己負担ってどのくらいあるの?」という基本的なところをお伝えしたいと思い […]
産業ケアマネの必要性を届けるために〜高齢者住宅新聞3月26日号より〜
「高齢者住宅新聞」というちょっとニッチな業界紙ですが実は、定期的にコラムを掲載させてもらっています その3月26日号に、私の最新のコラムが掲載されました 「産業ケアマネコンサルタント養成講座」立ち上げのきっかけ 今回はコ […]
母の介護を通して見えた景色
今回は、実の母を介護したときのことを振り返りながら介護家族としての私の実体験をお伝えします 私が市議会議員に立候補するもっと前自分が介護の世界に進もうと決めたきっかけにもなった体験です 突然やってきた「介護」の始まり 母 […]
失敗を恐れず、前に進む考え方〜明石家さんまさんの言葉から〜
総会シーズンになると思い出す 「恥をかく怖さ」 ちょうど年度末ということで各町内の総会が開催される時期です 私が住んでいる地域には18の町内がありその中でいくつかの総会にお招きいただき挨拶をさせていただいています 人前で […]