コーチングを受けて気付いたこと

今週は大きな出来事があったかというと
実は「これ」といったものが
思い浮かばないような日々でした

ただ、そんな中でも
定期的に受けているコーチングがあって
その話を少ししたいなと思っています

先週は臨時議会があって新しい人事が始まり
市議会も動き始めたところ

10月から11月にかけて
皆さんもきっと忙しいのではないでしょうか
気づけば今年も残り1ヶ月半を切っているんですよね

2025年を揺さぶった変化と、自分の中の区切り

2025年は私にとって大きな変化がありました

名古屋の事業所を閉じて譲渡したことや
それに伴う人間関係の変化など
前半は特に大きく動いた年だったなと思います

実は自分の中での大きな区切りや
立ち返るタイミングだったりもしたんですが

そんな中で、今年の5月から私は
月に1回、3時間みっちり
マンツーマンのコーチングを受けています

心を鍛えるような
心の奥を掘っていく学びの時間です

無意識のプライドと、心の鎧がはがされる感覚

コーチングでは自分がやってきた癖や
考え方の傾向を深掘りしていく中で
たくさんの気づきがあります

無意識のうちにこういうことをしてたな、とか
無意識のうちにこういう考え方をするから
今までこういう結果になってたんだな

そんなことを本当に気づかされるんです

でも、正直なところ5月から続けてきても
まだ表面をなぞっている感じがあったんです

そんな中で先週受けたコーチングがまさに衝撃で
自分でも気づいていなかった心の鎧のようなものを
ガシガシひっぺがされるような時間でした

無意識に守ろうとするプライド
自分を隠す癖、見たくない課題

そういうものが一気に露わになって
本当に痛い部分を出されたんですよね

あの時も私そうだったよな、とか
自分の中のちっぽけなプライドがあって
こういうふうに人に対して接しちゃってたよな、とか
いろんなことを思い知らされたコーチングでした

本当にこのタイミングだからこそ
必要な時間だったなと思います

人と接する仕事だからこそ、自分を見つめ直す

私は普段いろんな立場の方にお会いします

肩書きのある方にも、そうでない方にも
日々たくさんの人と対話します

だからこそ、自分の中の癖や無意識のプライドが
相手にどう伝わっていたかを思い知らされました

本来の私らしく接すればいいのに
ちっぽけなプライドから
相手を威圧してしまうことがあったと気づいたんです

だからこそ私は変わろうと思いました

変わると決めないと人は変われないし
変わりたいからコーチングを受け続けてきたのに
無意識に抵抗していた自分がいたんですね

残り1ヶ月半、今年のテーマを胸に

ブロブの中ではなかなか詳細まで伝えられないので
コーチングでどんな話をしたのか
詳細を伝えづらいということもあって
「どういうこと?」と思われるかもしれませんね

そんな方は
もし私と会う機会がありましたら
ぜひ聞いてみてください

あれってどういう話だったの、と

表面上は華やかで
派手なことをやっているように
見えるかもしれませんが
2025年は私にとっては結果が示され
その原因を自分の中に探し続けた年でした

自分が変わらなければ周りも変わらないですから
これからの自分が楽しみですね

今からの私は
もっとニコニコしていたいと思います
いろんな事に素直に反応したいと思います

もし私が威圧的に見えたら
そっと教えてくれたらうれしいです
「前田さん、ちょっと怖いよ」って

2025年も残りわずか

変化の大きかった一年を振り返りながら
心の鎧を脱いで、本来の自分で生きる準備が
整ってきたように感じています

皆さんもぜひこの時期に少し立ち止まり
自分だけの振り返りの時間を過ごしてみてくださいね