産業ケアマネコンサルタント養成講座とは
現在令和7年5月生を絶賛募集中の
産業ケアマネコンサルタント養成講座ですが
この講座はとりあえずこの5月生で一旦区切りとします
「ファーストペンギン計画」
講座を作り上げる過程の中で出てきたワード
群れの中から最初に海に飛び込むペンギンは
海の中の危険と引き換えに豊富な餌を取り放題
そんな勇気と叡智を兼ね備えているの人たちを
私たちの講座ではファーストペンギンと定義づけました
「100名限定とする」
0期生を募集する前に決めたことです
可能性を信じて飛び込んでくれた受講生に
徹底的に寄り添いたい
それがケアできるのは100名までかもしれない
そしてとうとうその100名に到達しようとしています
1年間かけて講座を作り上げた
進絵美さんと山﨑理央さん
このお二人にお声がけしたのは令和4年5月のこと
ここから開講まで月に2回〜3回のペースで
濱田恭子さんと上田誠司さんのお二人を
コンサルタントにお迎えして講座を作り上げました

この時はわざわざ東京まで押しかけて
上田先生にコンサル依頼をしました
直談判でした
その後 私たちが無我夢中で駆け抜ける日々が始まります
笑顔ですが 毎回20時から21時から始まる
ミーティングの終了時間は0時ごろ
「あ、今日もテッペン行きましたね。」
これが毎回の合言葉でした
全くゼロから作り上げた講座
当時 進講師、山﨑講師ともに顧問契約ゼロ
「自分たちが聞きたい内容を講座にしていく。」
お二人には本当に気長にお付き合い頂きました

当時はまだコロナの真っ最中
ちょうど私たち暇だったんですよね
こんなふうな贅沢な時間の使い方ができたんです
そして 講座開講を令和5年5月と定め
いよいよ講座の販売を始めることにしました
講座を作った後 どうやって販売したらいいか
分からない私たち・・・
濱田先生と上田先生の講座の1DAYセミナーから
個別面談を受け 実際に講座まで受講させて頂き
講座販売のやり方を体感で覚えました

販売開始前
私の気持ちが落ち込んだ時期がありました
そのタイミングで濱田さんが奈良のサロンに呼んで下さり
暖かいおもてなしとエールを送って頂きました
この奈良のサロンからは三人でライブ配信もやりましたね
この後 最初の一人目に講座を販売した時
三人でめちゃくちゃ喜びました
「嬉しいね!こんな嬉しいことなんだね。」って
そして20名の定員を満員にした時には
濱田さん上田さんにお礼のメールを打ちながら
涙が出てきたのを覚えています
そしていよいよ開講日
令和5年5月 0期生と銘打って
北海道から九州まで全国から受講生が集合
この時の会場の熱気がすごかった
コロナが明けたタイミングと開講日がぴったり合って
時代の風を感じましたね

二人が初々しいです
そしてこの講座開始直後
進さんが大型顧問契約を受注しました
「この講座のノウハウは通用するね。」
講師自らが講座を進める過程で成長していく
そんな姿を間近で見せて頂きました

みなさん初々しいです
そして左端の安達さんも
この講座ではお馴染みの方です
5期全てのハイブリッドを担当してくださいました
毎回ランチ後の安達さんのミニセミナー
私たち講師も楽しみです

0期生の頃から内容もかなりブラッシュアップしました
左の川上さんは今では売れっ子産業ケアマネさんです
この他にも講座卒業生は多方面で活躍されています

初めての講座終了後の集合写真
懐かしいなぁ〜
そしていよいよファーストペンギンはあと2枠
もしかするとこの投稿が出ている頃には
100名のファーストペンギンは埋まっているかもしれません

https://tsunagu-nagoya.com/info-n/season4/?fbclid=IwY2xjawI-hRBleHRuA2FlbQIxMQABHSHJyhOaytog2wZIhNfetlxhBXg_ztJykpb-uVj-iWr9iCpIwFQAERKbdg_aem_arUTlVk1wqx1qowQzMY16g
5月にお会いできることを楽しみにしています
最終期はこれまでの受講生さんの再受講も多いので
大いに盛り上がると思います
楽しみましょうね!